MENU
  • Serviceサービス
    • Web制作・サポート
    • フリーランスデザイナー向け
    • 印刷物デザイン
  • Works制作実績
  • About自己紹介
  • Voiceご感想
  • Blog記事一覧
  • Contactお問い合わせ
Irodori design
  • Serviceサービス
    • Web制作・サポート
    • フリーランスデザイナー向け
    • 印刷物デザイン
  • Works制作実績
  • About自己紹介
  • Voiceご感想
  • Blog記事一覧
  • Contactお問い合わせ
Irodori design
  • Serviceサービス
    • Web制作・サポート
    • フリーランスデザイナー向け
    • 印刷物デザイン
  • Works制作実績
  • About自己紹介
  • Voiceご感想
  • Blog記事一覧
  • Contactお問い合わせ

ホームページができるまで~ヒアリングからデザイン決定まで~

2022 9/03
Blog webツール web集客 ホームページ お知らせ
2022年4月9日2022年9月3日
pens near keyboard and paper clips

こんにちは!webデザイナーの彩香です。
今回は、ホームページ作るの初めて(ほとんどの方が初めてだと思います)だけど、どんな風に制作していくの?という不安をお持ちのあなたへ!デザイナーとホームページを制作する流れを、実際のやり取りを例にご説明したいと思います。

Content

1.ヒアリング

なぜホームページを制作したいと思った?

最初は、ご自身の事業への想い、やりたいことをしっかりと聞かせていただきます。

ご依頼いただいた、セラピストのKさんの制作の進め方を例に説明させていただきます。

これから事業を始めるための準備として、まず、名刺を作ろうと思ったそうなのですが、こんなお悩みが…

資格名をたくさん書いても、名刺を渡す相手に自分が何ができるか伝えるのが難しいと感じたので説明できるものが欲しいです

そこで、私が制作していた名刺にQRコードを載せているのを見て、ホームページのQRコードを名刺に載せて自己紹介や何ができるかを説明したいとのことで、自己紹介用のホームページを作ることになりました。

ヒアリングを通して未来が見えてくる!

ヒアリング前までは、誰に向けた事業展開をするかなどを具体的に考えてはいなかったようですが

デザインをしたり、文章を書く場合は、ターゲットを決めた方が伝わりやすいですね!

ということで、今回は、コンセプトやブランディング設定からさせていただきました。

今までは、学校や老人ホームなどでもヨガセラピーなどを中心に活動されていたそうなのですが、お話を聴かせていただく中で、今後は主に50代以上の女性に向けて、ヨガセラピーを中心に持っている資格(カラーセラピー・クレイ・シンギングリン・マクロビオティック)を組み合わせたオリジナルメニューを、お一人お一人のその日の体調に合わせて提供していきたいということを決めることが出来ました!

一人で考えるよりも、彩香さんに質問してもらったり、別の視点からの考えも聞くことが出来て、今後の方向性が見えてきました!

と、言って頂けて大変嬉しかったと同時に、これで「夢にまた1歩近づけた!」とおっしゃっていただけて、素敵な夢へのお手伝い、「未来のお客様と出会うため」にも、やっぱりホームページは必要だなと改めて感じました。

また、このオリジナルメニューの説明は名刺をお渡ししただけでは伝わらないかなと感じ、こういう時こそホームページ!と感じました。名刺をお渡しする=はじめましての方に自分を伝える必要があります。

長々と口頭で説明するよりも、ホームページだと視覚的にも伝えられ、同時に信頼感も与えることが出来ます。

2.デザインについて

デザインはどうやって決めていく?

Zoomで画面共有させていただきながら、ピンタレスト等の画像検索をしながら、ご希望のデザインをお伺いいたします。

今回は、お話を聴きながら、健康、元気なイメージが伝わる、ナチュラルな色合い(薄いグリーン、イエロー、オレンジ)をメインに制作させていただくことになりました。

後日、デザイン案を提示させていただきます。

3.文章・お写真について

文章や写真ってどこまで準備すればいい?

ホームページでは文章・写真が大切になってきますね!

サロンやお教室でしたら、その写真をご自分で撮っていただいてもいいですし、カメラマンの方に頼んでもOKです。

それ以外のデザインで必要なお写真は、こちらでフリー素材のものをご準備することもできますのでご安心ください。もっとこだわりたい!という方には、別途提案させていただくこともあります。

また、文章は完璧に仕上げなくても、私の方でお聞きした事業への想いなどを元に代わりに文章を書かせていただくこともできます。今回も、私の方で考えさせていただいた文章をお入れしました。

その後文章を確認していただきます。

文章を確認していただくまで、ご希望に添えてるかドキドキしますが、今回、提案した際は…

こちらで、ヒアリングでお聞かせいただいた想いやいただいた文章を元に考えさせていただきました!ご確認お願いします。

私が言いたいことをきちんと汲み取ってくいただけている!
ありがとうございます。

と、言って頂けました!この瞬間は、ホッとしました。

なぜ、こんなにくみ取れるのかは、しっかりとヒアリングさせていただけたのと、私もしっかりと寄り添って考えたくなるほどの想いがホームページには込められるからです。

それほど想いに寄り添って制作させていただいてます。

このあと、きちんとweb上で表示されるようコーディングやSEO対策をしていきます。

ホームページは、簡単に自分で制作できるものもありますが、デザイナーに依頼すると

デザイナーに依頼するメリット


①コンセプトや誰に届けたいかが明確になり伝わりやすい
②文章や写真は伝わりやすいものを選んでいるか、写真次第で印象も変わります
③構成やお問い合わせまでの導線を分かりやすくする

上記をきちんと考えた上でのご提案をさせていただきます。
ずっと続けていきたいと思っている大切な事業やサービスなら尚更、サービスを必要としている人に届けるため、信頼を得るためにホームページがあります。

事業を始められる前から制作しておくと、今後のビジョンも明確になります!
また、1人で事業をされる方こそ、営業や説明をしてくれるあなたの分身となるホームページがあると便利ですね。

今回の場合は事業を始められるタイミングでの制作でしたので、ビジョンが明確になりました!事業はある程度軌道に乗っているけど、見直ししたいというタイミングでもホームページ制作はおススメです。

今後多くの方に素敵なサービスや想いを届けるホームページになると嬉しいです。

期間限定!LINE公式ご登録プレゼントのご案内

LINE公式ご登録で、Canvaで編集できる!インスタグラム投稿テンプレート&インスタ世界観の作り方資料をプレゼントしております!LINEではホームページについてやwebからの集客方法・デザインについての情報も定期的に配信しています♪

LINE公式に登録してプレゼントを受け取る
Blog webツール web集客 ホームページ お知らせ
人気記事
  • 【画像付きで解説】Canvaインスタ縦長投稿の作り方(2025最新)
    Canva
  • noelリットリンク
    【Lit.linkデザイン】ドライヘッドスパサロン/癒しの空間noel様
    Lit.link
  • white iphone gold colored pen and round gold colored cup
    【Canva】LINEリッチメニュー制作手順とポイント
    LINE公式
持永彩香
Webデザイナー・集客戦略サポート
宮崎市在住、夫と小学3年生の娘と暮らしています。

新卒で金融機関に勤務後、子育てや体調をきっかけに働き方を見直し、Webデザイナーとして独立。

女性の視点を活かし、Webデザインや集客戦略をサポートしています。

また、家族も大切にしながら未経験からフリーランスWebデザイナーを目指す女性のサポートも行っています。
  1. HOME
  2. Blog
  3. webツール
  4. ホームページができるまで~ヒアリングからデザイン決定まで~
Content