MENU
  • Serviceサービス
    • Web制作・サポート
    • フリーランスデザイナー向け
    • 印刷物デザイン
  • Works制作実績
  • About自己紹介
  • Voiceご感想
  • Blog記事一覧
  • Contactお問い合わせ
Irodori design
  • Serviceサービス
    • Web制作・サポート
    • フリーランスデザイナー向け
    • 印刷物デザイン
  • Works制作実績
  • About自己紹介
  • Voiceご感想
  • Blog記事一覧
  • Contactお問い合わせ
Irodori design
  • Serviceサービス
    • Web制作・サポート
    • フリーランスデザイナー向け
    • 印刷物デザイン
  • Works制作実績
  • About自己紹介
  • Voiceご感想
  • Blog記事一覧
  • Contactお問い合わせ

【Lit.linkデザイン】ドライヘッドスパサロン/癒しの空間noel様

2024 6/17
Blog webツール 制作実績 Lit.link
2022年8月17日2024年6月17日
noelリットリンク
Content

癒しの空間noel様 Lit.linkデザイン

宮崎市でドライヘッドスパサロンをされている、癒しの空間noel様のリンクまとめサービスLitlinkをデザインさせていただきました。

癒しの空間noel様のLit.linkはこちらから

癒しの空間noelの麻衣さんは、ヘッドスパ以外にも心のことやお肌についても詳しく、外見も内面も整えられる素敵なサロンをされてます✨
⁡
私もヘッドスパ受けたのですが今までにない感覚で感動でした!
⁡
麻衣さんのお人柄も素敵で元気と癒しパワーを感じられます☺️
⁡
35歳以上の輝きたい宮崎の女性の方はぜひ、癒しの空間noelへ
癒しの空間noel様のインスタグラムはこちら

ホームページのように使えるリットリンク

今回のポイントは、下記の画像にて説明しています!

リットリンクデザインのポイント
  1. ホームページのような構成にして、コンセプト・メニュー・自己紹介・お客様の声を載せている
  2. リンク先は、アメブロの紹介ページで詳しく見れるようにしている
  3. 内容が多くページが長くなっているのでメニューの後とぺージの最後の2箇所にLINE公式に誘導するボタンを設置して、お問い合わせまでの導線をスムーズにしている

全体的なデザインとしては、ブランドカラーを使い大人の女性向けで、サロンの雰囲気が伝わるようデザインさせていただきました。

リットリンクをホームページのように使うメリット

今回は、ホームページのトップページを意識して制作致しました。

1.メニューの詳しい説明を見ていただける

ボタンのリンク先を、アメブロなどのサービスを利用してメニュー内容を詳しく説明することが出来ます!また、メニューが多くない方は、リットリンク内にメニューの説明画像を作って、そのまま記載してもOKです。

2.お問い合わせにつながりやすくなる

より詳しくサービスの説明や自己紹介があることで、お客様も安心するのでお問い合わせにつながりやすくなります。
リットリンク内の導線も意識すると、さらに親切&お問い合わせにつながりやすいですね!

お客様からのご感想

Lit.linkデザインについて、癒しの空間noel様から素敵なご感想をいただきましたので紹介させていただきます。

Q.デザインを依頼しようと思った理由

彩香さんのデザインが素敵だった事と人柄

Q.デザインについてのご感想・私の印象など

とても素敵なデザインで、 わたしらしく、コンセプトもくみとっていただけて、すごくありがたかったです。
アドバイスも的確でした! なかなか進まない私をずっと待ってくれてて 長期にわたって待っててくれて本当に ありがとうございました!

Q.ご依頼前にお困りだったこと

リットリンク作りたくてもやり方が分からなかったこと

Q.制作を通して気づいたこと、改善されたこと

私がなかなか作業が進まず、かなり時間をかけていただいて、ありがたかったです。
リットリンクのおかげでホームページがなくても何をしてる人かや、伝えたい事がまとめられた気がします!

リットリンクの使用目的を考えてデザインすることが大切

リットリンクはデザインが自由かつ、無料で使えるので、とても便利ですし需要も高まっています。ただリンクをまとめるだけでなく、どういった目的で使うかを考えて制作することが大切になってきます。

リットリンクの使用目的例
  • インスタなどのSNSリンクに貼り付ける
  • 名刺にリットリンクのQRコードを載せる
  • 公式サイトのようにして使う

上記のほかにも、使い方は色々とありますが、リットリンクを作った先のことを考えておくことも大切ですね!
また、デザインも自由なので、ご自身のサービスが伝わる、ブランディングを意識したデザインにすることも大切です!

Irodori designでは、リットリンクデザインの制作も行っています。
Lit.linkのサービスメニューはこちらです。

リットリンクについて問い合わせる
あわせて読みたい
【Lit.linkデザイン】Photo.tsubaki様 Photo.tsubaki様 Lit.linkデザイン ニューボーンフォトを中心に活動されているフォトグラファー、Photo.tsubaki様のLit.linkをデザインさせていただきました。Photo.ts…
Blog webツール 制作実績 Lit.link
SNS集客 ホームページ
人気記事
  • 【画像付きで解説】Canvaインスタ縦長投稿の作り方(2025最新)
    Canva
  • noelリットリンク
    【Lit.linkデザイン】ドライヘッドスパサロン/癒しの空間noel様
    Lit.link
  • white iphone gold colored pen and round gold colored cup
    【Canva】LINEリッチメニュー制作手順とポイント
    LINE公式
持永彩香
Webデザイナー・集客戦略サポート
宮崎市在住、夫と小学3年生の娘と暮らしています。

新卒で金融機関に勤務後、子育てや体調をきっかけに働き方を見直し、Webデザイナーとして独立。

女性の視点を活かし、Webデザインや集客戦略をサポートしています。

また、家族も大切にしながら未経験からフリーランスWebデザイナーを目指す女性のサポートも行っています。
  1. HOME
  2. 制作実績
  3. Lit.link
  4. 【Lit.linkデザイン】ドライヘッドスパサロン/癒しの空間noel様
Content