MENU
  • Serviceサービス
    • Web制作・サポート
    • フリーランスデザイナー向け
    • 印刷物デザイン
  • Works制作実績
  • About自己紹介
  • Voiceご感想
  • Blog記事一覧
  • Contactお問い合わせ
Irodori design
  • Serviceサービス
    • Web制作・サポート
    • フリーランスデザイナー向け
    • 印刷物デザイン
  • Works制作実績
  • About自己紹介
  • Voiceご感想
  • Blog記事一覧
  • Contactお問い合わせ
Irodori design
  • Serviceサービス
    • Web制作・サポート
    • フリーランスデザイナー向け
    • 印刷物デザイン
  • Works制作実績
  • About自己紹介
  • Voiceご感想
  • Blog記事一覧
  • Contactお問い合わせ

インスタグラム世界観デザインの作り方

2023 2/05
Blog webツール web集客
2023年2月5日

こんにちは!

フリーランス女性の私らしい働き方をwebデザインでサポートする

Irodori designの持永彩香です。

日々インスタを見ていて「素敵だな♪」と感じる投稿をしている人って、なんかおしゃれな投稿だったり、写真が並んだときに統一感がある投稿だったりしますよね!

インスタグラムを投稿していきたい方がやっておきたい世界観デザインの作り方についてお伝えします!

Content

step1. 投稿内容・ターゲットを決める

インスタを投稿する上で、まず必要なのは「誰のためのなんのサービス」を提供しているのかがパッと見て分かる、投稿を届けたいターゲットをまずは明確にしましょう!

フォロワーやファンが多い方だったり、インスタからお客様に出会えている方はここの根っこの部分がしっかりしています。

私は主婦でママなので、子供がいるとなかなか部屋が片付かないけどインテリアにもこだわりたい!という悩みがあった時期がありました。

その時期は、「子供がいても、おしゃれなインテリアになる収納グッズを紹介している」方のアカウントをハッシュタグ検索をして探し、参考にさせていただいてました!

他には、例えば、ヨガ教室講師の方だったら

「ヨガを始めたいけど何から始めたらいいか分からない、ヨガでどんな効果が得られるのか知りたい人」に向けて発信する

と、決めたら、その人の悩みが解決できるような投稿をしていきます!

そのように「何に悩んでいる誰のための投稿なのか」というのが定まると、まずは投稿内容・アカウントの方向性が決まります!

step2. インスタグラムの世界観デザインを整える

インスタグラムの見た目・デザインを決めるときには、30~40代女性、とざっくり決めるのではなくて、

先述で例に挙げた、子供がいてもインテリアにこだわりのあるママだったら、「35歳、娘が一人いて、きれいめな服装、読むファッション雑誌はInRed、好きなインテリアブランドはFrancfrancのママ」など細かくターゲットの好み、ライフスタイルまで決めると具体的に想像ができます!

ナチュラルな服装やインテリアが好きなママさんと、キレイ系の服装やインテリアが好きなママさんでは、投稿を見つけたときに、目に留まるインスタの画像・デザインが異なりますよね!

インスタグラムでは「共感」も大切になってきます。
自分と同じライフスタイルの方が思わず気になってしまう!ということありませんか?

インスタではターゲットとなるその方に向けたデザインで訴求するので整えていきたいところですね♪

色・写真の統一感を持たせる

具体的なターゲットが決まったら、そのターゲットが好きそうなカラー、または自分のブランドカラーをメインカラーに、そのカラーと相性の良いカラーを1〜2色使って、それ以外のカラーはなるべく使わないようにしていきます。色を使いすぎると、ごちゃごちゃした印象になりやすいので使う色は決めておくのをお勧めします。

またイラスト、写真もその人が好きそうなもの、先ほど決めたカラーが使われているものを使用すると、見た目の統一感が出来上がってきます!

写真の明るさやトーンにもこだわると、さらに統一感が出ます!

フォントを統一する

またフォントもそのターゲットが好きそうなフォントにするといいです。

例えば、親しみやすさを出したかったら丸みのあるゴシック、洗練された大人な印象を与えたかったら明朝体など。

見出しは明朝体、投稿内容はゴシックのようにフォントを混ぜてもいいですが、インスタの表紙・見出しなど、パッと目に留まるところ、目立つところは、毎回同じフォントを使うようにするといいかと思います。

全体的な色とフォントが統一されていれば統一感は出るので、列ごとにデザインを決めるのが大変だなと感じる方は、デザインの投稿順は気にしなくても問題ないかと思います。

ハイライトデザインを整える

投稿以外だと、ハイライトのデザインもプロフィール画面を見たときに目に入ってくる箇所になります。

ハイライトとは、ストーリーで公開したものを各ジャンルごとにまとめることが出来るものです。

こちらも、上記で説明した、色・フォントを基準に、統一感のある写真やハイライトカバーデザインをつけて整えると更に世界観が整います♪

残念ながら、第一印象に2度目はありません。そして、この情報過多の時代、あなたの投稿を届けたい方の目に留めてもらうために、その一瞬の出会いでそのお客様にとって必要か必要じゃないかを判断されてしまいます(大げさに聞こえるかもしれませんが^^)

インスタだけでなく他のwebツールも統一する

デザインの統一は、インスタだけでなく他のSNSやホームページ、ブログなどにも共通して当てはまることです!

例えばLINE公式だったら、リッチメニューをそのターゲットが好きそうなデザインにしてクリック率をUPさせたり、

ホームページのデザインもLINE公式、インスタと統一させるなどして、

それぞれ違ったツールも全て同じテイストだと、「女性らしいデザインが得意なwebデザイナーと言ったら彩香さん」のように、「〇〇と言ったら△△さん」と認識してもらう

見た目の統一感は信頼にもつながり、このようにブランディングできることで「あなたにお願いしたい」と言って頂けるお客様に出会えるようになります!

2018年の経済産業省の調査では、デザインに投資すると売り上げが4倍になるというデータもあります!

経済産業省・特許庁の「デザイン経営宣言」PDF資料より抜粋

なかなか、デザインにお金がかけるのが難しいという方もまずは、ご自身でデザインを統一することをやってみることをお勧めします♪

LINE公式ご登録で、Canva編集!私らしく投稿できるインスタテンプレート10種もプレゼントしてます。
セットでご自身の世界観づくりが出来るようになっています。お受け取りいただき、お役立ていただけると嬉しいです。

期間限定!Canvaで編集できるインスタテンプレート10枚プレゼント中
LINE公式に登録してプレゼントを受け取る

色・フォント・素材・写真の入れ替えも自由に変更できます♪

LINE公式に登録してプレゼントを受け取る
Blog webツール web集客
SNS集客 インスタグラム インスタ運用
人気記事
  • 【画像付きで解説】Canvaインスタ縦長投稿の作り方(2025最新)
    Canva
  • noelリットリンク
    【Lit.linkデザイン】ドライヘッドスパサロン/癒しの空間noel様
    Lit.link
  • white iphone gold colored pen and round gold colored cup
    【Canva】LINEリッチメニュー制作手順とポイント
    LINE公式
持永彩香
Webデザイナー・集客戦略サポート
宮崎市在住、夫と小学3年生の娘と暮らしています。

新卒で金融機関に勤務後、子育てや体調をきっかけに働き方を見直し、Webデザイナーとして独立。

女性の視点を活かし、Webデザインや集客戦略をサポートしています。

また、家族も大切にしながら未経験からフリーランスWebデザイナーを目指す女性のサポートも行っています。
  1. HOME
  2. Blog
  3. webツール
  4. インスタグラム世界観デザインの作り方
Content