MENU
  • Serviceサービス
    • Web制作・サポート
    • フリーランスデザイナー向け
    • 印刷物デザイン
  • Works制作実績
  • About自己紹介
  • Voiceご感想
  • Blog記事一覧
  • Contactお問い合わせ
Irodori design
  • Serviceサービス
    • Web制作・サポート
    • フリーランスデザイナー向け
    • 印刷物デザイン
  • Works制作実績
  • About自己紹介
  • Voiceご感想
  • Blog記事一覧
  • Contactお問い合わせ
Irodori design
  • Serviceサービス
    • Web制作・サポート
    • フリーランスデザイナー向け
    • 印刷物デザイン
  • Works制作実績
  • About自己紹介
  • Voiceご感想
  • Blog記事一覧
  • Contactお問い合わせ

Web集客の不安をなくすための3Step

2024 10/25
Blog webツール web集客 インスタ集客 お知らせ
2023年10月27日2024年10月25日
Web集客の不安をなくす3step

Web集客って、いったいどんなことをしてるのですか?

彩香

無料からできるのがWeb集客の良さです!Web集客には・SNS集客・ブログ集客・広告の3つがあります!今回はWeb集客の全体像と、無料でできるSNS・ブログ集客についてご説明しますね!

Content

Web集客の全体像

「Web集客」とは、インターネットを活用したオンライン上での集客のことを指しています。具体的にはGoogleやYahoo!などの検索エンジンやWeb広告、YouTubeなどの動画サイトやSNSなどがあります!

まずは、ご説明したようなSNSやブログで「ご自身のことを知っていただく」ということが第一段階です。

上記の図が、個人が個人をWebで集客するための流れになっています。

Step1.SNSやブログでの認知を広げる

図を見て分かるように、認知されたからといって、すぐに申し込みにつながるとは限りません。これは、Web集客に限らず、実際に対面でお客様に申し込みしていただくときも同じだと思います。

まずは、あなたのサービスがあるということを知ってもらうためにあらゆる角度から、認知していただくための媒体を使います。

今は皆さんインスタなどのSNSをされている方が多いので、みんなインスタだけで集客していると考えがちなところがあるように思います。なので、SNS集客という言葉をよく聞くと思いますが、SNS集客はWeb集客の中の1つのジャンルにすぎません。

実際に、よく見ると、SNSやインスタ集客を教えている方も他の媒体(YouTubeやブログ)を活用していますよね!

まずはSNSから始めるという場合も多いと思いますが、Web集客の仕組みをしっかりと理解したうえで、SNSと同時並行でブログやホームぺージでの集客ということも考えられると将来的には安定的な集客につながります。

SNSとブログの違い

彩香

ここで、SNSとブログの違いについてご説明しますね!

  • SNS=フロー型:過去の投稿は見られなくなる
  • ブログ=ストック型:過去の記事も見られやすい

ブログはSNSと違って、しっかりとした記事が書けると、検索エンジンでも上位表示され続けるので、過去の記事が集客をしてくれるようになります。そのため、安定的な常に更新しなくとも、安定的な集客が叶いやすいです。

逆にSNSでは常に新しい情報を求めて使う方が多いため、過去に気合を入れて作った有益な投稿も時間が経てば見られる機会が少なくなってしまうため、常に更新が必要です。

ブログも、アメブロなどの気軽に始められるものからSEO対策(検索結果の上位表示をするための対策)ができるといいと思います。

できれば、ワードプレスブログなどの自社メディアを持っておくと信頼感もアップしますし、長く続けるのであれば、アメブロよりも上位表示されやすいワードプレスがおススメです。

Step2.LINE公式やメルマガで信頼関係を構築

彩香

Step1で認知してもらった後は、LINE公式やメルマガに登録を促すような導線を作っておくといいです。

LINE公式やメルマガに登録してもらうための「理由」として、あなたのサービスを必要としている方の「悩みを解決できるようなプレゼント」を用意しておくと効果的です。

例えば、無料相談や自分でできるワーク形式のPDF資料、動画セミナーなどです。

このようなプレゼントでその方の悩みが解決できると、あなたを信頼していただけるようになります。

その後も配信を続けて、あなたという存在を常に思い出していただける状態を作ること、「〇〇と言えば〇〇さん」といったブランディングができあがります。

Step3.申し込みをいただく

彩香

上記のステップを経て、初めてお申込みが来ます。
長い道のりですよね^^;

しかし、お申し込みをするのはあくまでお客様のタイミングになります。なので、定期的にこちらからもオファーをしていくことが大切になってきます。

そして、お申し込みまでのWeb上の道案内がしっかりとできているか、お客様を迷わせていないかも重要なポイントです。

お客様の視点に立って、「スムーズに申し込みができるか」を考えて、申し込みフォームなどを用意するということも考えていく必要があります。

Web集客の効果はどれくらい?

彩香

Webでは会ったことない方から、いかに信頼していただくかが重要になってきます。

ただでさえWebからの知らない方のサービスに申込みをするというのはハードルが高いと思います。実際に会ったことのある人でも、詳しく知らないと信用できないですよね?

なので、こちらからしっかりと価値提供していく必要があります。お客様目線で自分本位になってないか、自分自身を常に客観的に見るということもしていく必要があります。基本的に出し惜しみしない方は信頼されやすいです。

また、本当に信頼できるのか?確認できる場を提供することもしていくと、結果的にはサービスに申し込んでくださる方が多いように思います。

例えば、あなたのサービスをお手軽にお試しできるような場を作るといったこともしていく必要がありますね!

効果がでるかどうか、ペースは人それぞれですが、長期的に続けることで結果が出るのがWeb集客です!

Web集客への不安をなくすためにできること

やみくもなSNS投稿、インスタで発信をしているのに、集客できるか不安になってしまうことが多いのであれば、今まで説明してきたWeb集客の流れを理解したうえで、各SNSやLINE公式といったWebのツールを使っていくということです。

それぞれのツールを使う目的

  • SNS・ブログ=認知していただくため
  • LINE公式・メルマガ=興味を持ってくださった方との信頼構築・教育
  • 申し込みフォーム=スムーズな申込み

その上で、自分自身の魅せ方も整えることでさらに信頼度を上げることができます!

なんとなくわかったような気もするのですが…
私は、一体何から始めればいいですか?

彩香

そんな方は、一緒に課題と解決方法を見つけるので一度、無料相談にお越しください♡

無料相談の詳細はこちら
Irodori design
【無料相談】起業女性のためのWeb集客・Canvaに関する30分個別相談会を開催中 毎月、人数限定で起業女性のためのWeb集客・Canvaについてのお悩みを解決する30分間の無料相談会を開催中で…
Blog webツール web集客 インスタ集客 お知らせ
人気記事
  • 【画像付きで解説】Canvaインスタ縦長投稿の作り方(2025最新)
    Canva
  • noelリットリンク
    【Lit.linkデザイン】ドライヘッドスパサロン/癒しの空間noel様
    Lit.link
  • white iphone gold colored pen and round gold colored cup
    【Canva】LINEリッチメニュー制作手順とポイント
    LINE公式
持永彩香
Webデザイナー・集客戦略サポート
宮崎市在住、夫と小学3年生の娘と暮らしています。

新卒で金融機関に勤務後、子育てや体調をきっかけに働き方を見直し、Webデザイナーとして独立。

女性の視点を活かし、Webデザインや集客戦略をサポートしています。

また、家族も大切にしながら未経験からフリーランスWebデザイナーを目指す女性のサポートも行っています。
  1. HOME
  2. Blog
  3. webツール
  4. Web集客の不安をなくすための3Step
Content